[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Hondaは、モトクロス競技の初級者から上級者まで幅広いユーザーに向けた、
扱いやすい車体サイズのモトクロス競技専用車「CRF150R」と
大径ホイールを装備した「CRF150RII」のグラフィックデザインを変更し、
ともに11月14日(金)より発売する。
「CRF150R」「CRF150RII」は、数々のレースで培った先進技術を熟成させ投入した、
Hondaのモトクロス競技専用車「CRF450R」や「CRF250R」譲りの、
力強い出力特性を備えた4ストロークエンジンを、
足着き性に優れた扱いやすいサイズの車体に搭載し、好評を得ているモデルである。
水冷・4ストローク・4バルブ・150ccエンジンは、
1本のカムシャフトですべての吸排気バルブを駆動させるHonda独創のユニカムバルブトレイン機構を採用。
コンパクトで高効率なエンジンを扱いやすい車体サイズのセミダブルクレードルフレームに搭載。
軽量でコンパクトな前・後輪のブレーキシステムや、フロントに倒立式、
リアにはプロリンク式を採用したサスペンションシステムなど、
本格的な装備を施したモトクロス競技専用車としている。
スタイリングは、Hondaのモトクロス競技専用車に共通の
鮮やかなエクストリームレッドのラジエーターシュラウドや、
スリムな前・後フェンダーを採用するなど、速さや力強さを主張するアグレッシブなデザインを踏襲している。
今回のグラフィックデザイン変更では、「CRF450R」「CRF250R」と共通のデザインを採用。
シート上面表皮まで赤を使うことで、「Red Honda」を強力にアピールしている。
リアサスペンションのスプリング色は、イエローからシルバーに変更することで商品魅力を向上。
また、今回MFJ(日本モーターサイクルスポーツ協会)のレギュレーション変更に伴い、
マフラー内部の仕様変更に加え、
マフラーエンドの絞り径を変更。排気騒音の低減を図っている。
通称名 | CRF150R | CRF150RII | |
車名・型式 | ホンダ・KE03 | ||
全長×全幅×全高(m) | 1.832×0.770×1.133 | 1.900×0.770×1.171 | |
軸距(m) | 1.260 | 1.285 | |
最低地上高(m) | 0.301 | 0.336 | |
シート高(m) | 0.832 | 0.866 | |
車両重量(kg) | 82.9 | 84.9 | |
エンジン種類 | 水冷4ストロークOHC4バルブ単気筒 | ||
総排気量(cm3) | 149.7 | ||
内径×行程(mm) | 66.0×43.7 | ||
圧縮比 | 11.7 | ||
最高出力(kW[PS]/rpm) | 17.9[24.4]/12,500 | ||
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) | 14.3[1.46]/10,000 | ||
キャブレター型式 | FCR(メインボア![]() |
||
始動方式 | プライマリーキック式 | ||
点火装置形式 | 電子進角CDI式デジタル点火 | ||
燃料タンク容量(L) | 4.3 | ||
クラッチ形式 | 湿式多板コイルスプリング | ||
変速機形式 | 常時噛合式5段リターン | ||
変速比 | 1 速 | 2.214 | |
2 速 | 1.647 | ||
3 速 | 1.318 | ||
4 速 | 1.105 | ||
5 速 | 0.956 | ||
減速比(1次/2次) | 4.117/3.333 | 4.117/3.733 | |
キャスター角(度)/トレール量(mm) | 27°02´/78.0 | 27°48´/96.0 | |
タイヤサイズ | 前 | 70/100-17 40M | 70/100-19 42M |
後 | 90/100-14 49M | 90/100-16 52M | |
ブレーキ形式 | 前 | 油圧式シングルディスク | |
後 | 油圧式シングルディスク | ||
懸架方式 | 前 | テレスコピック式(倒立サス)クッションストローク275mm | |
後 | スイングアーム式(プロリンク) アクスルトラベル272mm |
スイングアーム式(プロリンク) アクスルトラベル282mm |
|
フレーム形式 | セミダブルクレードル |
●メーカー希望小売価格 | ||
CRF150R | 479,850円(消費税抜き本体価格 457,000円) | |
CRF150RII | 496,650円(消費税抜き本体価格 473,000円) |
詳しくはメーカーサイトへ!